アスベストの検査や調査の知識!レベルは3段階

アスベストはレベルごとに区別が行われていますが、このレベルにより対策しなければならない項目、費用などに違いがあります。このレベルは1~3の3段階で、飛散性における区分で粉塵が発生しやすい建材ほど飛散が多くなるといっても過言ではありません。また、飛散リスクが高いものは人体に影響を与えやすくなるわけですから危険性が高くなることが分かります。レベル1は発塵性が非常に高いもの、主に吹き付け材が対象で耐火建築物の柱や壁、エレベータ周囲、機械室やボイラー室などの天井に使用されています。

事前調査でこれらの箇所にアスベストの使用が認められた場合は、建材の解体・撤去・薬液での飛散の封じ込め作業が必要です。事前調査でアスベストが含まれている可能性があるけれども、定かではないといったときは建材の試料採取と分析が必要です。この場合、試料採取も飛散リスクが高いレベルになるので防護服などを着用して作業しなければなりません。なお、レベル1に該当する場合は事前調査を実施して定められた機関に対して必要書類の提出も欠かせません。

レベル2は発塵性が高いもの、主に保湿材や断熱材に使用される建材です。使用箇所はボイラー本体や配管、空調ダクトなどの保湿材、建築物の柱や壁、屋根などです。レベル1と同じく事前調査や保護具の装備が必須です。レベル3は、発塵性が比較的低いもので建築物の屋根や壁、床などが対象です。

事前調査は必要ですが書類提出の量は比較的少ないこと、手作業を中心にした撤去などの特徴があります。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*